兎のイラスト簡単な書き方!可愛い、かっこいい和風イラストを手書きで書こう♪

イラスト
※プロモーション広告を利用しています
※プロモーション広告を利用しています

ペットや干支でおなじみの兎。簡単に描けたらいいな~と思いませんか?

コツさえつかめば、簡単にうさぎを書くことができます。

この記事では、基本の兎、シンプルなうさぎ、リアルなうさぎの書き方ついて解説します。

かわいい兎を楽しくいっぱい書きましょう♪

兎のイラストは簡単な書き方でシンプル可愛い

兎といえば、長い耳がとくちょうですよね。思いつくとくちょうをシンプルに書けば、すぐにうさぎを書くことができますよ♪

ピーターラビットのようにリアルなうさぎもいますが、まずシンプルな書き方を覚えましょう!

①大きな丸を書く。

やや楕円(長丸)にすると、かわいいキャラになります。

②長丸を二つ書き、耳を書く。

耳は同じ大きさにしよう!顔と同じくらいの長さにするとちょうどいいよ。

③耳の中にも小さい長丸を書こう。

④真ん中に鼻と丸と目を書く。

目は大き目に書くのがおすすめです。目を大きくするとかわいいうさぎになるよ。

⑤口を書く。

「3」を横にした形に書くといいよ。

⑥形をととのえる。

頭と耳がかぶっているところを消す。

⑦色を塗って完成!

ほっぺたも書いてかわいくしよう。

墨と筆で干支兎イラストを描いてみよう♪ゆるい手書き兎ができるよ

うさぎといえば、有名な絵巻物「鳥獣戯画」があります。

鳥獣戯画に出てくるうさぎは、筆で書かれています。和風でかっこいいですよね。

年賀状で兎を描くときは、墨と筆を使って和風にしてみよう♪

今回は後ろ姿の兎を描いてみるね。

画材

・紙

・えんぴつ

・細い筆

・墨(すみ)や黒絵の具

①紙にえんぴつでうすく下書きをする。あとで下書きは消すから、強く書かないようにしよう。

②筆を使って書きます。耳の先は太めにすると筆を使った良さが出るよ。

③黒い絵の具が乾いたら、えんぴつの線を消して好きな色で色塗りをしよう!

ぬいぐるみみたいなミニキャラ兎の書き方

ぬいぐるみみたいな兎を描きたい人もいますよね。そんなときはミニキャラ兎を描いてみよう♪

ミニキャラにするには、2頭身にしてみよう!

2頭身とは…

頭2つ分の身長ということ。

スタイルのいいモデルさんは8頭身(頭8個分の身長)。

小学生は6頭身だよ(頭6個分の身長)。

絵を描くときに絶対役に立つから必ず覚えておこう!

①同じ大きさの丸を2つ書きます。

②耳を書きます。

書きます

④目を書きます

今回はウインクにしてみました。

⑤手足としっぽを書きます。

⑥かぶっている線を消します。

⑦色を塗って完成です。

年賀状の兎を描くときは着物を着せてあげるといいね♪

兎のリアルでかっこいいイラストの書き方

かわいい兎だけじゃなくて、リアルでかっこいい姿を書きたい人もいるよね。

でも、うさぎをいざ書こうと思っても、鼻はどうなっている?尻尾ってどうなっていたかな?など疑問が出てきますよね。

リアルに書くには、観察して書くのが大事です!

どの絵でもそうですが、リアルに描くには見本が必須です。少し面倒だな、と思っても書きたい画像を見つけます。

見本の画像を用意します。今回はこの兎を書いてみましょう。

①まず観察をします。

顔の形や鼻の形、鼻の穴の形、目の大きさ、毛の流れなど、よく観察してとくちょうを見つけましょう。

具体的にあげると、こんなとくちょうがあります

  • 兎は目が横についている
  • 鼻は「へ」の逆の形
  • 耳は長く外向きにひらいている
  • 頭の形はゆるやかな三角形
  • ほっぺたがぷっくりしている
  • 前足は短く後ろ足が長い

ほかにも、たくさんとくちょうがあるから、見つけてみましょう!とくちょうを見つけるほどリアルに書けるよ。

②とくちょうがわかったら、大まかに頭と体を書く。

頭は小さめの丸、体は大き目の丸です。やさしい力でうすく書きましょう。

書くときは、大まかに当たりをとる。顔の大きさはこれくらいなど考えながら書きます。

③耳の厚み、目などをうすく書きます。

目はこれくらの大きさ、鼻は目よりも大きく、など配置を決めます。

配置が決まったら、観察した形を紙に書いていく。ときどき遠くに話して全体を見る。

配置が決まったら、観察した形を書いていく。ときどき遠くに話して全体を見る。

こうやって、「大まかに書く→細かく書いていく」のが上手な書き方です。

④配置が決まったら細かく書いていきます。

⑤下書きの鉛筆の線を消して完成です。

もっと書ける人は、ここから毛並みや影、模様、色を書いたりしてリアルに近づくようにがんばりましょう。

ややアニメ風にしたい場合は、色塗りをシンプルにして影も1色にするといいですよ。

まとめ

  • 兎の簡単な書き方は丸と長丸を組み合わせる
  • ミニキャラ兎は2頭身で書く
  • 兎をリアルに書くには、目、鼻、耳、ほっぺたがポイント

うさぎはお手紙やメモで書く機会が多いです。書けるようになっておくと使う出番が多いので、ぜひ書き方を覚えてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました